【MM2ドラフト】Split?
【MM2ドラフト】Split?
こんなデッキ二度と見られない!

そんな出来の時の決勝前のチャット欄に「Split?」。
しかも、何かこれでqpとればpoyのベストテンがどーたらこーたらとか言ってる。

どうするか?

あなたならどうします?


正解は、蹴ってガチる。
だと思うのですが、写真2枚目のような悲しいもじもじ事故にもなりかねないと思い、私はスプリットを飲んだのであった。
後悔は、……してる。

(写真二枚めはイメージです)
【DDF】久々の更新
さいきん、更新も何もかもサボっていたが、なんとなくDDFドラフトをしたところ、写真のような結果になったので、思わずあげてしまった。

8-4優勝に《オジュタイ》《デンプロ》《タシグル》のチケ祭り。
正直、ぎりぎりデッキみたいな出来の構築だったが、優勝できたのは、クッソ弱いだろうからケツ格闘の方がまだまし、と思ったものの、どうせ勝てんだろうから取ってみるかー、でいれた《緑包囲》が強かった。
アブザンの獣使いでの追加ドローの消化や、タシグルの起動マナなど、使える場面がたまたま多かったのも勝因だろう。

対戦相手もガチっぽくない人が多かった気がする。
ガチ勢はMM2やモダンでもやっとるのかのー。

とにかく、久しぶりの大勝にほくほく。
勢いに乗ってタルモ買うかー。50チケ代だし。
いまが買い得だとおもんだけどなー。
【DDF】久々のMOドラフト
【DDF】久々のMOドラフト
MOよ! 私は帰って来た!

八月末の夏休みの宿題のような缶詰進行が終わり、落ち着いたので久々のMO。

スイスやりたかったけど、すぐ立ちそうだった4-3-2-2へ。
戦略はいつも通りこちら(http://www.happymtg.com/column/minsu/25407/)を参照させてもらった。本当わかり易くて実用的。お世話になっております。

この環境はプレリでも触っていないため、楽しみなのとちと不安があるが、チケだけは逃さない方針でレッツゴー。

【1-1】レアの火口の精霊を粛々と。赤が抜けて強い環境のようなので、文句は無い。双雷弾を下に流すのがちょっと嫌な感じがするぐらい。

【1-2】クローンの軍勢が光っとる―!!
チケ 逃がさん! お前だけは……

ということで、満足してドラフト終了。

一応ピック譜。http://www.raredraft.com/watch?d=ksqh9

デッキは黒緑タフネスデック。レアの《突撃陣形》を意識してのことだが、このレアどう見ても雑に強い(ミラディンにもこんな全体強化クソエンチャあった気がする)のでそこまでせんで良かったかもしれん。むしろ、ピック譜をみてもらうとおわかりいただけると思いますが、三パック目で緑黒のケツ格闘が一枚もでてないこと。期待してたのに、誰だよ緑黒とかやってるやつは。

豆知識的なの。
《ティムールの戦巫師》が予示で場に出て、自身がフェイスアップした時、格闘が出来ること。気がつかなくてファッ! ってなった。普通気づくもんかもしれんが。

あ、ちなみに優勝しました。勝因は 相手が来なかったこと
いま、めちゃくちゃのぐっちゃぐちゃにマジックをしたいのだが、どうしてそんなにやりたいのかというと、出来ないからに他ならない。
テスト勉強中に勉強以外何も出来なくて、にわかに片付けとかやりたくなるあれですね。

こういう時MO民である私はまだ救いがあるのですが、そもそもやっている時間的余裕がないというお話。絶望。

人生やりたいときにやりたいことがやれるようにしたいもんです。
【MO】MOシャッフラーの闇
土地2枚の後手スタートで、12ターン目まで土地引かないでやんの。

おそらく自分にとっては新記録。
素晴らしい。
【FFF】特殊環境ドラフト 優勝デッキ
【FFF】特殊環境ドラフト 優勝デッキ
【FFF】特殊環境ドラフト 優勝デッキ
二回目にして優勝できた。
が、正直運が良かっただけっぽいので、参考にされる場合はふーんそんなケースもあるんだー、ぐらいに思ってください。

まず、環境理解の3つのポイント。

1 ボムレアが多い
2 除去が多い
3 クソゲーされても泣くな

1は多くの方もおっしゃっているし、間違いない。
ドラゴンサイクルとか除去できなければ(そもそも除去できんやつもいるが)ゲームが終わる。ちなみにアタルカに倍近いライフアドを一気に持っていかれて負けた経験あります^^
アンコも準ボムカードが強くて、ドラゴンサイクルと《ティムールの剣歯虎》と《鱗衛兵の精鋭》がある。特に後者2体はボムレアと同列で、下手なレアなんかより全然強い。

2は各色にある。強さ的に赤(4点)→黒(5マナテラー)→白(5点)→青(バウンス)→緑(弱者狩り)。

なので、ボムレアを確保しつつ、除去満載のコントロールでより多くボムを投げる、という戦術が考えられる。
ので、そうやろうとしたのだが、出来たのが、写真のアグロである。
どうしてこうなった!?

が、これで優勝したのだから上記のデッキをメタった結果かもしれない。
で、アグロやる時の注意。
赤は欲しい。
理由はコモンに火力が2種、超強い火力がアンコに1種ある。
加えて、緑のコモンにジャイグロがない。が、赤に《ティムールの激闘》があるから。
3マナ4/1のブタくんと相性が良いのも○。
弱点としてタフネス1が異様に多い。
前述のブタに二マナのダッシュゴブリン、《放浪する勇者》《砂草原ののけ者》《マルドゥの悲哀狩り》この辺全部タフ1。
だから、《アラシンの僧侶》《ジェスカイの賢者》《スゥルタイの使者》を出されると辛い。
出されたときに役に立つのが《ティムールの激闘》だが、コントロールをする場合上記の三種は意識して確保しておくべきだと思う。

ピック時の優先順位は

コモン
《龍火浴びせ》3マナ4点 三枚ぐらいまでなら余裕
《砂草原ののけ者》トークン出す子 何枚でもほしい
《ゴブリンの踵裂き》ブロックさせんくする 一枚は優先あとは下がる

アンコモン
《光変化》使ったことないけどたぶん強過ぎ
《勇敢な姿勢》アグロ戦略と噛み合い過ぎ 出ただけとれ
《発火》1枚までは優先したい マナカーブの頂点必殺技

あとは《マルドゥの斥候》をかき集めてマナカーブを整えて終了です。

因みにレアの《達人の巻物》は案外強かった。二ターン目におけると大分強いのと、割られにくい。マニフェストだすソーサリーとかでもカウンター溜まる。

《龍怒》は知らん。強そうと思って赤をよせたけれど、一回もうたなかった。
【運命再編】MOプレリと祭りドラフト
【運命再編】MOプレリと祭りドラフト
プレリはリアルで選べなかった(抽選もれ)「ジェスカイ」を選択。

チケレアは《囁き森の精霊》と《炎跡のフェニックス》。

デッキはタッチ《漂う死、シルムガル》のジェスカイ飛行ビート。

やってわかったのは《鱗衛兵の精鋭》強スギィ!
というのと、《電弧連鎖》は難しいカードということ。
うん、当たり前ですね。

電弧連鎖はプレイヤーにもダメージがいくのがミソで、撃ったら死ぬでござるという場面が何回もあった。撃ったら相手も自分も死ぬでござるという場面もあった。
一番活躍したのは、こちらの《アブザンの飛空隊長》に対しての《狡猾な一撃》に対して撃った時。相手の場には、アリョーシャと変異。こちらにはシルムガルとなんかタフネス3以上のやつ。相手全滅でこっち被害ゼロ。相手さんは即投了でした^^
まー、ドラフトではさほど優先するカードではない、というのが使ってみた結論。
びっくりさせたいならどうぞ。

初ドラフト。FKK。4-3-2-2.
デッキは初手《タシグル》からのタッチ軍属長×2のスゥルタイ。
脳筋スゥルタイという前環境ではありえなかったデッキだが、中々良いピックが出来たと思う。
しかし、なぜか一没。
プレイミス(※)もあったが、正直悔しい。

思っていたより強かったカードは《チフス鼠》。
スゥルタイでのチフスは神。ハッキリわかんだね。

※《死の投下》を撃てば《世界を溶かすもの、アタルカ》もろとも更地に出来る。出来なければ負け。という状況で、宝船をフルマナタップじゃなく、探査して撃ったため、引いた死の投下を撃てなかった。
「戦いとは常に二手三手先を読んで行うものだよ」
【FRF】英語版1ボックス開封結果 フェッチ箱?
【FRF】英語版1ボックス開封結果 フェッチ箱?
【FRF】英語版1ボックス開封結果 フェッチ箱?
世の中にはフェッチ箱なるものがあるらしい。
それは『運命再編』の英語版ブースターボックスの土地部分が全てフェッチになっているといわれているもの。
その信憑性のほどは怪しいものの、正直、少しだけ期待してしまう。

さあ、待たせたな一週間! というわけで、某スルガヤから届いた箱を開封。

……と、その前に私の開封アベレージを記しておく。
ちなみにボックス開封は一年ぶりです。
一年前の正月に大枚はたいて買ったのは「モダンマスターズ」。
おみくじがわり、というわけではないが、その年を占うつもりも込め購入したそれの
神話が神河ドラゴン2枚とサルカンというワロタ箱。去年は散々な一年だった。
他にもイニストとかrtrとかで、ヴェリアナとか出している友人の隣で、神話2枚箱を延々引き続ける、ディスアドの塊。剥けば剥くほど損をするのが私です。

前置きも終わったし、というわけで、さあ、またせたなフェッチ箱!

一パック剥いて異変に気づく。
「おんやぁ?」と思わず高い声がもれる。

なんとですよ、

一パック目から

土地の部分がですよ、

まさか、

まさかの、

フェッチじゃない

フェッチ箱チャレンジ 


まあ、そんなもんじゃろと思いつつ剥き始めるも、18パック剥いての神話が




フェッチも



高額っぽいレアは《タシグル》だけ。おまけにfoilも1枚。しかもどコモン。

もうあかん。
変な汗が出る。
こりゃ今年は病気になって、借金まみれになって、事故にあい、酒におぼれ、家族に暴力をふるっては、酒を飲み、酒を飲んでは暴力に明け暮れる悲しみの日々。

そんな未来予見から
流れを変えようと、酒飲んで気分を和らげてから後半戦に突入。

するとですよ。

するとですよ、奥さん。

なんと、

神話が光る。


《恐ろしい徴兵》。

爆アド!

と思ったが、これがMOでないことに、ふと、気づく(MOでは現物化の関係上神話Foilはどんなクソでも高いのだ)。

再び、悲しみ。

こぼれおつる涙で手の甲を濡らしながら剥き続けると、

《魂火の大導師》が出る。

《囁きの森の精霊》もモリッと出る。

《僧院の包囲》がピカル。

そして最後の一パック。

《僧院の導師》と《血染めのぬかるみ》の超アドパック!


結果…… 大勝利


いやー、剥き得。MTG剥き得。運命再編は剥き得。

他の結果を一応記すと、
他神話は《時間への侵入》。
包囲は1枚ずつ。ドラゴンはオジュタイ以外。フェッチは上記の赤黒のみ。
一番出たアンコモンは《シブシグの泥浚い》で5枚。なんで君なんや。
しかし、自分にしては、充分のアド箱でした。

いやー、今年はいい年になりそうだ。
【レガシーキューブ】の闇
【レガシーキューブ】の闇
【レガシーキューブ】の闇
レガシーキューブは闇のゲームだ、きをつけろ。

【セテッサ式戦術/Setessan Tactics】という使い慣れない闇のカードには手を伸ばすな。

格闘するカードと間違えて、相手のクリーチャーまで選択してしまう場合があるぞ、きをつけろ。


ペイコストがおかしいと感じても適当にマナを払うな、地球にやさしくしろ。

デスタッチでドシャクリされても泣くな、きをつけろ。


最終的にそのゲームに問題なく勝っちゃうとか、恥ずかし過ぎるぞ、きをつけろ。
【レガシーキューブ】
久しぶりの更新。
mo自体はやっておりました。

前回のホリデーキューブが怪しいコンボばっかのクソ環境だったので、ビート組みたい脳になっており、躊躇なく突入!
ちなみにスイス。

白単か赤単か緑アグロを組むぜ!!


【1ピック目】
神ジェイスが来る……。
いや、とるけどさ、とるけど、青やりたくなかったんすけど……。

【2ピック】
無難に赤青フェッチ。
双子コンボも視野に入るが、正直操作メンドイし、神経使うんでやりたくない(わがまま)。

【3ピック】
なんかどれも微妙。なので、フィンケルこと《影魔道士の浸透者》に手を伸ばす。
クロックパーミッションというものをやりたいのである。
是が非でもビート(脳筋)。


さて、この時点での優先順位。
1 カウンター クロックパーミだからね。キューブのカウンターは非常に強い。
2 土地 青がらみのランド 黒→赤→緑ぐらいの優先度白はしらん
3 回避能力もちまたはアドクリ―チャー クロック部分
4 除去

という感じで考えていたところ、【タッサの三又】が!
これで全員カササギやで!


と、方針を固めたつもりが、
総督→双子→キキジキ→やっかい

ととり、なぜか双子コンボに。
しかもコンボ特化。



どうしてこうなった!?


まあ、ディグと徴募兵もおり、コンボ率は高くそこそこ強そうなんだが、


結果

2-1(超普通)
【レガシーCube】1きゅぶめ
【レガシーCube】1きゅぶめ
【レガシーCube】1きゅぶめ
日記を書こうと確認したところ、すでに五回もやっていたとは自分でも驚きであります。

しかも、一度も 勝てていない

これはもう完全に何かが間違っているのでは? と思い、DNを探すもキューブの情報がほとんどない。
わかったのは、

《剣》が無いということ。

はい、リストぐらい確認しろということですね。
しかしだ。
キューブというのはお祭り感覚があるので、「何が来るかなー」的な楽しさを味わいたいのだ。

敗因をもう一つあげるなら、好きなカードがきたらついとってしまう。
取り過ぎてカードがあまるくせして、サイドに有力なカードがない。
しかしだ。
キューブというのはお祭り感覚があるので、好きなカードを取りたいだけ取っても良いじゃないか。

とはいえ、有利なのは、コントロールなのか、ビートなのか、コンボなのか、
それぐらいは把握しておきたいので、役に立つかどうか怪しいがデッキと成績を記しておく。

1 白タッチ青ビート スイス2-1
2 青白コン シングル2没
3 黒緑リアニメイト(ゴミ) 一没
4 エスパーコン スイス1-2
5 黒単何がしたいのかわからんデッキ シングル当然1没
6現在 赤単スライっぽいの スイス1-1 ラスト待ち


また、負けた―。
世の中にあまたあるMTGのあるあるをコツコツ書き記していこうという企画。
不定期でだらだらと牛の涎のように垂れ流していく所存でございます。

1 【リアルで通貨をチケと言う】(MO)(MOジャンキー)

例「ごめん。今月チケがないからから遊びに行けないわ」
 「そのシャツ何チケ?」


のっけから「それMTGあるあるなの?」と言いたくなる気もいたしますが、
思いついたのがこれだったからしょうがない。
MTGDN界に生息しているあなたなら、周囲にお一人はいらっしゃるのではないでしょうか。
このあるあるに当てはまる方は残念ながら MOジャンキーです。まずは自分が立派な病気に罹患している事を認識いたしましょう。治療はそこからです。

因みに私は心情的には完全に罹患 しております。
ただ、周囲にMOをやっている友人がいないので、「言っても意味が通じねーだろうなー」という薄皮一枚の理性によって表には出ずに済みましたとさ。
めでたし、めでたし。

皆さまも現実生活で《村八分》をお喰らいにならないよう、MTGにのめり込むのはほどほどにいたしましょう。


番外例
 円相場が激しく変わる昨今に放たれたある人の言葉。
「いま1チケって何チケなの?」
こうなったらあせらずゆっくり治療していきましょう。
【KTK ブロック構築】デイリー11/16に変異ティムール
【KTK ブロック構築】デイリー11/16に変異ティムール
ティムールで初デイリーに突入!

頑張って、3-1するぜ!(4-0と言わないところが謙虚なところさ)


-------------------------------------------------------------------
マッチ1 vsアブザン

いきなり苦手そうなのが来た。というか、初顔合わせ。
ちなみに私のティム―ルが得意とするところなのは、コントロール相手です。一応ティムールにも相性悪くない。
幸先悪そう。

だが、相手さん土地2枚で止まって、一戦目を取り、
サイドから《軽蔑的な一撃》を全投入し、二戦目は《ロック鳥》を警戒しながら動く。
相手さん今度はマナフラで最後《サイ》をカウンターして勝ち。

ハッキリ言って、事故がちですな。だが、それもMTG。


マッチ2 vsジェスカイ

あかん。トナプラでもまったく勝てんジェスカイさんや。
けど、なんか《弧状の稲妻》でさばきつつ、糸を針穴に通すようなプレイで、
からくも勝利。

大金星!

マッチ3 vsジェスカイ

あと一勝で目標達成じゃーーー!
……またジェスカイですか。
正直、さっき勝てたのは相手の事故で……。

先手の2ゲーム目は一本取ったが、後手になるとかなり厳しい。
常にマウントを取られた状態になる。《弧状の稲妻》を3枚つもり、場合によっては捌けるハンドだったが、1ターン目、《速槍》2ターン目、《ライフハゲ》3ターン目《カマキリ》4ターン目《カマキリ》は捌けなかったでござる。《カマキリ》の速攻が強すぎる。

だが、まだ次がある。
次で勝てばいいんや!


マッチ4 vs……



はい、はい。


ジェスカイ



ジェスカイには勝てんですわ。



結果2-2^^
【MTG株】証券トレーダー 2株目
【MTG株】証券トレーダー 2株目
MOはお金がかかるからちょっと……。

そういう方はたくさんいらっしゃると思います。

非常にもっともな意見だとは思うのですが、私からしたら、それはちょっと妙な感じがするのです。
なぜなら、MOは元よりMTG自体を運営開発しているWOCは当然のことながら営利団体であり、利益を前提とした企業です。
国家から運営費がでるわけでも、霞から金を作り出しているわけでもありません。
ユーザーのお金からMTGは作られているわけです。

ですから、課金するのは何も恥ずべきことではございません。
私のような底辺プレイヤーは次々○万円ほど課金をしております。
それはいたって普通のことなのです。
ええ、たぶん、おそらく、そうだよね?

とはいえ、「おれは課金とか最初しかしてねーし。課金とか雑魚がすることだろ」というご意見を否定したいわけではありません。実際そういう方もいらっしゃるのでしょう。
それは、遊び方が違う、ただ、それだけです。

ですが、やはり経済人である21世紀の日本を生きる私たちとしては出来るだけ出費は押さえたいものです。
その方法として代表的なのは、

1 強いデッキを作り、デイリーイベントで稼ぐ。
2 株de儲ける

1は私に言えることはございません。ご健勝をお祈りします。
本題は2です。
ただ、これだけはご理解いただきたい前提として、株はギャンブルである ということです。
当たるも八卦当たらぬも八卦。
そして、私の株の実力は、毎回新しいチャンドラが刷られるたびに「これは100枚買え」そう思っていたような実力です。推してご一考ください。
そんな私がおススメする銘柄は、

1 波使い
2 変り谷
3 ???

だったのです。
上、二つは底値で買いました。ただ、資産がなかったので、数枚しか買っておりませんが、今のところ成功です(とはいえ+15チケほど)。資産がなかった理由はあとでおわかりいただけます。
「波使い」はその強さの割に不当に安かったので、非常にわかり易い。リアルでは某ネットで500円ほどなので、これは安いのでは、と思っております。
とはいえ、この二つは今買うにはすでに微妙なので、これから今が底値と思われるおススメ銘柄は

1 賢いなりすまし ギャンブル度☆
2 書かれざるものの視認 ギャンブル度☆☆
3 時を越えた探索 ギャンブル度☆☆

です。タルキールがドラフトで剥かれるまくるのは、次のエキスパンションが出るまでなので、それまでに押さえておくと良いでしょう。
ちなみに1は汎用性が高く「クローン」でさえ構築で使われたことがありますから、神話であるこれの需要が爆発的に高まる可能性はございます。1チケ程度なら安定して買って良いでしょう。どんなに下がっても最低一チケでは売れるでしょうし。
2はこれから出るカードによっては期待。そんな感じです。まったく鳴かず飛ばずもあるでしょうが、いまでも2チケしないので、とりあえず4枚は買っておけばどう? そんな感じです。
3はすでに高いのとレアというレアリティはありますが、どのフォーマットでも活躍できるタルモスペルという点と、モダンではしばらく禁止しないよとマローが言っていたという噂。それを加味して4チケ代は安いのでは? という感じです。3チケ代になれば4枚ないのであれば迷わず買って良いとは思います。

さて、最後になりましたが、株で一番難しいのは売り時だと私は思います。
そう、私がなぜ「変り谷」や「波使い」などの熱くて堅そうな株を買う資産がなかったのか。初めのおススメ銘柄の三番の「???」はなんなのか?
その答えが、そこにあるのです。

無論、それは写真2のナーセットであります。
これを1チケ以下で買いあさった結果。チケが無かったのです。

そして、現在、そのナーセットが2チケ!(写真1参照)

え、これ、まさか、いまが売り時? 唯一の勝ちを拾える売り時なの!?
最後のビックウェーブ来てる?


(不定期で続く)
もうすでに一週間ほど立っていましたが、来ていたみたいですね。

Happy MTGの金氏のリミテッドコラム。
http://www.happymtg.com/column/minsu/22990/

個人的には最高のクオリティのリミテッド論であり、一番実用的な記事だと思っております。
硬質でストイックな文章も良い。
RTRの時は本当にお世話になりました。

ということで、さっそく中身を……。

>「多くのアーキタイプで土地18枚が推奨される」

はい、ほとんど17枚でやっておりましたよ、わたくし。
スゥルタイの時や、多色ランドが取れなかった時ぐらいでしたよ18枚。

さて、18枚が推奨されるその理由は「変異クリーチャーのフェイスアップコストが5マナであるため、スムーズに5マナに達したい」から。
なるほど、確かに変異並べあいの場合、5マナ揃っているのと4マナでは、天と地。一方は殴れ、一方は殴れない。基本的に四マナでフェイスアップするのは、「峡谷に潜むもの」ぐらい(レアとアンコはのぞく)。
これからティムールやるときは18枚ですね、確実に。
土地2枚ハンドをキープして5枚目の土地を引かず負ける、ということもあった気がするので、マリガン基準にもこの考え方は寄与しそうです。


続いて、アーキタイプの強さの順位。


1 白黒タッチ赤
2 白黒ベースの白黒緑
3 黒緑青
3 赤白+黒or青 (上と同率3位)

5 白青+赤
5 青緑赤


はい、わたくし「青緑赤」ばかりやっておりましよ。
確かに一回だけできた白黒戦士はかなり強かったけれど、必要パーツが多すぎるといったイメージがあり、敬遠していました。
その認識はいまも変わらないけれど、基本的な認識が違った。

これが勝てる人との差なのか……。
しかし、次回も楽しみである。
たまには有益なことでも書こうと思いタイプし始めた次第でございます。

マジックオンラインのブースタードラフトでサブミットボタンを押しているのにサブミット出来ん!
そんなことになったことはありませんか?
私は頻繁にあります。

8-4や4-3-2-2なら諦めがつくものですが、スイスで60枚デッキとか地獄の責苦です。温厚な私でもディスプレイやマウスにその憤りを伝えたくなるものです。

では、そんなことにならないようにするためにはどうすれば良いのか。
答えは簡単です。一回クライアント(アプリケーションね)を再起動しましょう。
そうすればサブミット出来るようになります。

ただ、これが可能なのは、というか、このサブミット出来ない現象の原因は、
ピック中にクライアントがオチルことにあるようです。
逆に言えば、ピック中にクライアントが落ちて再起動した場合、そのままだとサブミット出来ないのだから、ピックが終わったらすぐもう一度再起動しろということです。


なんか、まどろっこしいこと言っているような気がするので、まとめると、

1 ピック中にクライアントがオチて再起動したよ
2 デッキ組んだけどサブミットできん^^
3 再起動しましょう

以上です。
あなたのMOライフに少しでもお役に立てればこれ幸い。

しかし、今日もまたオチタ。
しかも、3パック目のはじめ。
こういうタイミングでオチルと本当に萎える……。
なんとかしてほしいぞ、WOC.。

【М15ドラフト】セカンド
【М15ドラフト】セカンド
【М15ドラフト】セカンド
こりずにМ15をやろうと思ったけれど、中々卓が立たなさそうなので、
KTK4-3-2-2へ。
8-4はもうやらん。
なぜなら2没するから。


で、ピックは【1-1】マーダラスカットから、【1-3】で流れてきた《足首裂き》を取り、マルドゥを狙う。ちなみに【1-2】は《僧院の速槍》(ピック理由はチケだから)。

【1-3】で三色カード取るんかいな、と思われる方もいると思います。というか、フツーそうなのかもしれませんが、私の方針が三色だろうが一定以上の強力カードを早めにピックするというものなのです。
理由は、

1 一枚で勝てたり、これ引いたら、というのがないとわりとつらい
2 無難に2色中心ピックをやっても勝てない事が多い
3 土地を早めにとれる
4 タルキールはKP高く、プレイアブルなカードが多いため、カード足りないことが少ない

というもの。
1と2に関しては無難に赤白やって、マナフラ、マナ事故→後半2マナクリひく、さっぱり間に合わない。
というような流れがあり、赤白というアーキは実は《ラッパ》に依存しているじゃないかと思う程で、ラッパとれんとラッパうてんと勝てん。そんなのが自分の中にあって、リスキーなのです。

3は早めに色決めるから、土地取り易い、というもの。
目標は4枚。ペーストしては1パック目に1~2。2パックめに3枚。3パック目に4枚揃うという感じか。3パック目はみな取りにかかるので、高いです。
だからその逆を行こうという戦略。

4はそのまま。序盤から色替えしても足りる。
三色だから受けもひろい。土地をしっかりとってれば、ダブシンじゃない限り気にならない。


という流れで出来たのが写真2だがフェニックスがパックから噛み合ったぐらいで、決め打ちの恩恵は少なかった。だが、ラッパ2枚とバーランハゲのトリプルバーランに加え、ポニー2枚とトークン3体は強く、優勝。でも、微妙なデッキではある。

もうこの環境まったく勝てんのだけど、という方は一度このピック方針、試してほしい。
たぶん、勝てないけれどね^^


で、前置きはここまで。
本番のМ15ドラフト。スイスです。スイスが一番たのしい。

М15のドラフト方針はKTKより簡単です。
とにかく、チケを取ること。
チケが出る事を願うこと。
祈るのです。

《かき立てる炎》を!



で、今回は出ませんでしたが、《戦場の鍛冶場》先生が出てくれたので、これで5チケは確保。
2勝すれば、トントンか。正直デッキわりと強いし、全勝あっても、スイスで全敗なんかせんやろー(ホジホジ)。


【1戦目】

ガラク!

しかもっていらっしゃる

3回もガラク出されて負け。このカードはあかん。


【2戦目】

チャンドラ!

そして、 ラブルマスター


あんた、なんで負けてんの。

勝てるわけなし。


【3戦目】

バイじゃないのかよ。
まーいいけど。

相手二ターン目。ペガサス
相手三ターン目。アジャニのなかーま。

コンボ決まっとるやん。
こっちグリフィンで、ペガサスを止めようとするも。
相手白模範。

噛み合い過ぎ。無理ゲー。ていうか、相手白単ぽい。

まあラッキーパンチやろ。気を取り直して2ゲーム目。
今度はこっちが2ターン目ペガサス。3ターン目なかーま、で逆コンボ返し。
だが……あいてもペガサスからなかーま。
しかも、こっちのペガにナベをはられ、変な3マナアーティファクト(回復するやつね)
まではられたあげく、こっちの警戒オーラはったなかーまがピラーで除去される。


素敵な噛み合い^^


スイス怖い。みんな強過ぎ。М15とかやり損。

【M15】ドラフト

2014年10月30日 TCG全般
【M15】ドラフト
【M15】ドラフト
【M15】ドラフト
あまりにも2没が続くので4-3-2-2から、タルキールのパック高杉、М15へ。

の流れで、М15ドラフト。4-3-2-2。とスイス一回。

タルキールが3,5ぐらいするのに比べМ15は3チケ。
なのに、チケ期待率はレアにダメラン、アンコに《かき立てる炎》があるので現実的に高そう。参加費合わせて11チケ。2パックとれば、残り5チケ、なのでダメランか《かき立てる炎》が出ればだいたいペイできる。
つまり、わたくし得意の2没をすれば、オーケーラインが見える。
いやいや《かき立てる炎》が2枚取れれば、それだけでペイできるし、まさかの三枚も……。


というわけでチケ欲にまみれながらレッツトライ!



で、結果が写真一。
見事なまでの2没だ。予定通り。(ちなみに写真2がデッキ。目覚め打ちたいデックである。後悔はしていない)

だが、チケは予定以上に出て《かき立てる炎》+ダメラン2枚。あと、いちおう渦が1枚。

アド! アド !  アド!!


いま、おススメですМ15。やりどく。楽しいドラフトセットだしね。



さいごに三枚目は決勝のラストターンで、《飛鶴の技》トップして奇跡勝ちしたところ。
ちなみにスイス。
ギリギリの勝負。
正直、スイスでもこういう勝負ばっかり。負けるも勝つもギリギリが多いのがタルキールな気がする。
というか、スイスを舐めてた。
スイスの人、フツーにデッキ強い。私のデッキの方がゴミ。
ゴミで勝てたのは、ほんと奇跡。


再び勝てないマン。

8-4

2没 2没 2没

とにかく2没。

少しでもMTGの腕をあげようと始めたDNだったが、一向に上達する気配なし。

しかし、


楽しいからヨシ


負けても楽しいMTGは久しぶり。
しかし、KTKパック高くてつらたんではあるので、デイリー戦えるようなブロ構組むのが今後の目標。
【KTKブロック構築】DEトップ8考察
10/24 KTK BD

http://magic.wizards.com/en/articles/archive/mtgo-standings/ktk-block-daily-2014-10-24

4-0がジェスカイとダイアリーノートでブロック構築を考察していらっしゃる「20140419」さんの4cデッキ。

ハッキリ言って、平凡に各氏族のデッキを組んで(しかもカードは買っていない)満足していた自分としては、この4cコンは目から鱗がぽろぽろ。
特に《ゴブリンすべり》。
おそらくですが、このデッキの出発点はこのカードにあるのではないかと思われます。
最初なんでソリン入ってるんだろうと思ったけれど、なるほどトークンがわんさか出るのね、というので納得。《ゴブリンすべり》二枚張りからの量産体制は特にヤバそう。
アドとる手段の代表がdigと宝船だろうと決め込んでいた自分の発想の貧困さがヤバい。唯一入っているクリーチャーが《無情な切り裂き魔》というのも考えられている。

一発目のDEでこれ以上ベストな選択肢はないだろうといったかんじ。
素晴らしい。自分でも回してみたくなるデッキです。


一方3-1枠に多数いるのがティムール。
自分はティムールで組もうと思っていたので、ひとまずこれは嬉しい。
入っているクリーチャーはどれも似たり寄ったりだが、スペルに個性が出ている。
特に神秘の痕跡が入っているレシピが個人的には好き。
爪用のマナ調達と同系に強い選択肢だろう。


1 2 3

 

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索